【Cocoon設定】36項目を最短でシンプルに仕上げる方法

※本ページはプロモーションが含まれることがあります
Cocoon設定36項目を最短でシンプルに仕上げる方法を解説する初心者向けWordPressガイドのイメージ WordPress構築

Cocoonの設定って、最初めちゃくちゃ多く感じませんか?
実際、私も最初は1つずつ確認していたら半日かかっていました。

そこで今回は、私のブログで共通採用している「最速Cocoon設定36項目」を、迷わず・最短で・シンプルに終わらせる手順としてまとめました。

「デザインなんて最低限でいい」
「シンプルが好き」
「面倒な設定は早く終わらせて、記事を書きたい」

そんな方に向けた、最速・省エネ型の設定マニュアルです。


Cocoon設定のかんたん手順

下記は私が実際に使っている設定内容です。
Cocoonの「Cocoon設定」メニューを上から順に開きながら進めてください。

効率のコツ:
スマホでこの記事を開きながら、PCでCocoon設定を触るのがスムーズです。
タブを切り替える手間を減らせます。


全36項目 一覧

WordPressテーマ「Cocoon」の設定画面を開き、全36項目を一覧表示したスクリーンショット画像。
スキン:
全体:✅モバイルフォント 16~17px(お好みで)
ヘッダー:✅ヘッダーロゴサイズ ※任意のサイズ(私は100px×100pxなど)
✅キャッチフレーズの配置 > 表示しない
広告:
タイトル:
SEO:
OGP:
アクセス解析:
カラム:✅コンテンツ幅を700pxに変更
インデックス:
投稿:
固定ページ:✅パンくずリストの配置 を表示しないに変更
本文:✅投稿関連情報 > 投稿者名を表示する OFF
目次:
SNSシェア:✅トップシェアボタンの表示 をOFF
✅ボトムシェアボタンの表示切替の「Pinterest」「イトルとURLをコピー」 をOFF
✅表示ページ > 固定ページ をOFF
✅ボトムシェアボタンンのカラム数を4列に変更
SNSフォロー:✅フォローボタンの表示 をOFF
画像:
ブログカード:
カード:
コメント:
通知:
アピールエリア:サイトごと任意に作成。仕様はお好みで。
オススメカード:
カルーセル:
フッター:
ボタン:
モバイル:✅モバイルメニュ > ヘッダーモバイルボタン をON
✅モバイルボタン > 常にサイトヘッダーロゴを表示する をOFF

🔺スマホでサイドバーを表示させたい場合、「モバイルボタン」の「モバイルボタン時コンテンツ下のサイドバーを表示する」をONにして下さい。
404ページ:
管理者画面:
ウィジェット:
ウィジェットエリア:
エディター:
API:
その他:
リセット:
テーマ情報:  

設定を時短するためのコツ

  • スマホでこの記事を見ながらPCで操作すると最短で設定可能。
  • 一度に全部やらず、まず「見た目と動作に影響する部分」だけを設定。
  • 迷った項目はデフォルトのままでOK。後から変えても問題なし。

Cocoon設定の考え方

Cocoonは多機能ですが、設定の目的は「速く・書ける環境を作ること」です。
私は「シンプル=思考の自由」と考えていて、見た目よりも書く流れが止まらない環境を優先しています。

  • デザインを気にしない
  • 構成で魅せる
  • 書く手を止めない

この3つを意識するだけで、Cocoonの設定は圧倒的に楽になります。


まとめ

  • 本記事の設定は「最速で終わるCocoon設定36項目」
  • 初心者でも迷わずできるよう、シンプルに設計
  • 設定を変えたら本記事にも反映していきます